銭湯、もっと気軽に。
今日をちょっといい日にしよう。

『銭湯行くよ』があれば、近くの銭湯探しも、スタンプラリーも、クーポンもぜんぶおまかせ!
アプリと一緒に、銭湯ライフをもっと楽しくしませんか?

1. 銭湯に行く前に、ちょっとだけ準備!

銭湯に行く前の準備
タオル・石けん類・シャンプー・リンス・小銭を忘れずに準備!
初めての銭湯は、営業日・時間・設備(サウナなど)もチェックすると安心。
一部の銭湯ではレンタル品もOK。手ぶらでも行けちゃうかも?

2. 銭湯に到着!まずは入口からワクワク

銭湯に到着したら
入口で靴をぬいで下駄箱へ。
番台さんに「こんにちは」のご挨拶で気持ちよくスタート。
入湯料金を支払って、いざ浴場へGO!

3. 脱衣所で、ひと呼吸。

脱衣所での準備
ロッカーに服をしまって、カギ付きの場合は手首や腕に装着。
浴室に持っていくのは、タオル・石けん類・シャンプー・リンスだけ!
貴重品はしっかりロッカーに。荷物は最小限がスマート◎
※鍵付きのロッカーが無い銭湯もございます。

4. お風呂タイムはマナーも大事♪

✔️ これが銭湯マナーの基本!

掛け湯
掛け湯してから入るのが銭湯の心得♪
体を洗う
湯船に入る前に、体をキレイにね!
静かに入る
いつも綺麗に使ってくれてありがとう。使用後は洗って元の位置!
髪をまとめる
長い髪はキュッとまとめて清潔に!
タオルは頭に
タオルは湯船じゃなくて、頭の上!
静かに入る
お湯の音を楽しみながら静かに入ろう♪

❌ これはやめてね!

掛け湯なし
掛け湯せずにザブン!はNG
サウナで汗だくのまま湯船にダイブ!?それもNG〜!必ず汗を流してから入りましょう。
髪が湯に
髪が湯船に入っちゃってますよ〜!
タオル入浴
プールじゃないので泳がないでね!
大声で話す
大声トークはお湯がびっくり!
体を拭こう
水浸しになっちゃう。体についた水は、浴室で拭き取ってから出よう!
飲酒だめ
お酒を飲んだ後の入浴はキケン!安全のためにも、飲酒後の入浴はひかえましょう。

5. 上がったあとは、まったりの時間。

入浴後の過ごし方
湯上がりには水分補給を。牛乳やスポドリもおすすめ!
休憩スペースでのんびり。心も体もぽかぽかです。
髪を乾かして身だしなみも忘れずに♪
ご紹介しているマナーは一例です。
銭湯によってルールや習慣が少しずつ違うこともあります。
それぞれの銭湯の案内や注意書きをよく読んで、気持ちよく利用しましょう♪